EVENT & POP UP
イベント情報
EVENT
2025.01.18 sat
みんなで目指す「100%マーケット」
1/18(土)に開催
みんなで目指す「100%マーケット」、次回は2025年1月18日(土)に開催。
素材や製法にこだわった食料品や地元で収穫された農作物などKISARAZU CONCEPT STOREだからこそのラインアップで、魅力的なものがずらりと並ぶマルシェ。
大人も子どもも楽しめるワークショップや、定期開催している「服の回収」も行いますので、ぜひクローゼットに眠る洋服もお持ちください。
もちろん、通常のお買い物も楽しんでいただけるよう、たくさんの商品をご用意しております。
ご家族やご友人とともに、ゆっくりとお楽しみいただけるKISARAZU CONCEPT STOREならではのマーケット、皆様のご来場をお待ちしています。
「100%マーケット」イベント概要
開催日時: 2025年1月18日(土)10:00~17:00
※店舗は20:00まで営業しています開催場所: KISARAZU CONCEPT STORE 全館 Contents
- 服の回収:不用になった繊維用品を回収
- 素材や製法にこだわった食料品や地元で収穫された農作物などが並ぶマルシェ
Workshop※開催日:1/18(土)、19(日)
- マスキングテープでオリジナルはがきづくり
- あなたの似顔絵、描きます
※ イベントの内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
クローゼットに眠る洋服が、価値に変わる!
服を手放すことで生まれる新たなサイクル。
KISARAZU CONCEPT STORE店内で使えるクーポンと交換
枚数や重さに関わらず、1着でもお持ちいただいたお客様にはKISARAZU CONCEPT STORE店内で使えるクーポン(一律200円クーポン)と交換いたします。
※おひとりのお客様に対して、クーポンの配布は1日に1枚までとさせていただきます。
■回収対象品:衣料品全般(下記を除く)、タオル・シーツなど
※回収できないもの
- 肌着、下着、靴下類
- 靴、カバン類
- 著しい汚れやカビがあるもの、濡れているもの等
- クーポンの有効期限は3月末までとなります。有効期限を過ぎますとご利用できません。
- お支払いの際に釣銭をお出しすることはできません。
- 一回のお会計につき1枚のみ使用可能です。その他のクーポン等との併用は不可です。
- お会計の際にクーポンをレジ係員にお渡しください。使用後はクーポンを回収します。
- クーポンの使用範囲はKISARAZU CONCEPT STORE店内のみで、THE OPEN CAFEおよび100%マーケットご出店者様ブースでの使用はできません。
大人も子どもも楽しめるワークショップ
マスキングテープでオリジナルはがきづくり
アーティストによる絵が描かれたはがきサイズの紙に、マスキングテープを使って好きにデコレーション!自分だけのオリジナルはがきを作りましょう!
開催日時:1/18(土)、19(日)各日10:00~17:00
所要時間:15分 / 参加費:無料あなたの似顔絵、描きます
アーティスト渡部寛人による似顔絵コーナー。その場であなたの似顔絵を描きます。僕の描いた絵でみんなが笑顔になるととても嬉しいです。
開催日時:1/18(土)、19(日)
各日10:00~12:00、14:00~16:00
所要時間:15~30分 / 参加費:無料
店内にはマルシェが登場
素材や製法にこだわった食料品からお家を彩る草花まで、
KISARAZU CONCEPT STOREだからこそのラインアップで、魅力的なものがずらりと並ぶマルシェが登場。
RIHEE∞
木更津市でオーガニック米を作っています!コシヒカリは木更津市の学校給食米(有機)に出荷しています。
手作りジャム工房~iPPO~
添加物・保存料を使用せず、有機栽培された野菜や果物を使用し、てんさい糖とレモン果汁で『笑顔になれる幸せのジャムを!』手作りしています。
大切なワンちゃんへのお土産に!千葉県産房総産のジビエを100%使用した、無添加おやつをお持ちしました。房総産の鹿肉や猪肉を使ったジャーキーなど、新鮮で品質の高い房総ジビエをぜひお試しください。
ネイティブフラワーを中心に個性豊かなお花たちを取り扱っています。花束や鉢物、ドライフラワーもご用意してお待ちしています。
みんなで目指す「100%マーケット」とは
洋服を作る工程でどうしても出てしまう端材、企業の倉庫に眠るデッドストック、サイズアウトしてしまった子供服やクローゼットに眠る洋服たち。それらに光を当て新たな価値に生まれ変わらせることを生活者のみなさんと一緒に目指すマーケットです。服にまつわるさまざまなワークショップに加えて、ロス食材を使った食料品などが並ぶマルシェも登場。お買い物やワークショップを楽しみながら、ほんの少し地球の未来に目を向けるきっかけになればと思っています。